2024年10月20日 / 最終更新日 : 2024年10月22日 bestspeaker 著書 「スピーチや会話の『えーっと』がなくなる本」の紹介―説得力が上がる!より伝わる!― スピーチや面接、ビジネス上の会話で頻出する「えーっと」「えー」「あー」「あの」などの無意味な言葉を、学術的視点から総称として「フィラー」と定義。これらフィラーが、スピーチ、プレゼンに与える影響力に注目し詳細に分析し、フィラーをなくす方法を記した画期的な本。(詳細ページで動画紹介あり)
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 bestspeaker メディア掲載(取材・TV出演) アメザリのプレゼンとバトル 2008.12.29 アメザリのプレゼンとバトル(MBS系にて放送) 商品のプレゼン力を競う番組で、プレゼンのコメンテーターとして出演。
2020年2月2日 / 最終更新日 : 2024年10月22日 bestspeaker 著書 スピーチや会話の『えーっと』がなくなる本 スピーチや面接、ビジネス上の会話で頻出する「えーっと」「えー」「あー」「あの」などの無意味な言葉を、学術的視点から総称として「フィラー」と定義。これらフィラーが、スピーチ、プレゼンに与える影響力に注目し詳細に分析し、フィラーをなくす方法を記した画期的な本。(詳細ページで動画紹介あり)
2020年2月2日 / 最終更新日 : 2020年6月28日 bestspeaker 著書 5秒でググッと引きつける! 達人のプレゼン タイトル通り、達人と言われるプレゼンターを目指すための本。 始まりの瞬間から聞き手を引きつける「勝てるプレゼン」の極意とは何か? そのためにプレゼンターは、どう考え、どう行動すべきか。 写真や図・イラストなどで、わかりやすく解説したプレゼンの教科書です。
2020年2月2日 / 最終更新日 : 2020年6月28日 bestspeaker 著書 あたりまえだけどなかなかできない 話し方のルール 101のルールを、実話エピソードを交えながら解説した『話し方の教科書』のような内容で、研修テキストとして採用している企業もある。 1章完結の構成で、電車で移動中に読める・必要な箇所だけ読み返せる、と好評。